-
2019年9月24日 blog | ローンを組んでのリノベーション要注意です。
少し前の話になりますが、、古い建物をリノベーションして住みたいと言う相談を頂いた事がありました。今回はリノベーション(リフォーム)案件のローンについて書きたいと思います。リノベーションと言う言葉も一般 …
-
2019年9月23日 blog | 収納は適材適所(分散型)か、大きな納戸(集中型)か
新築をご依頼の際、収納に対するご要望は殆どのお客様が持っています。それは、現在のお住まいの使い勝手の悪さや収納量の少なさ等から、自由に空間をつくれる新築に期待するものの一つなのだと認識しています。様々 …
-
2019年9月23日 blog | LDKの考え方が変わる。TVに依存しない間取りの時代
本日の打ち合わせでの事。建て主様曰く、TVを見る機会がかなり減ったそうです。現在のお住まいのアパートではリビングにTVを置いていない生活を送っていると。今回は、TVの位置がLDKの間取りにどれだけ影響 …
-
2019年9月19日 blog | 知っておくと整理がし易くなるかも。「モノ」が捨てられない8つの理由-後編-
前回ご紹介した「モノが捨てられない8つの理由」の後編です。残り4つをご紹介いたします。※この内容は書籍「一番わかりやすい整理入門」より抜粋しまとめたものになります。5.しがらみによる呪縛 →人からの …
-
2019年9月17日 blog | 知っておくと整理がし易くなるかも。「モノ」が捨てられない8つの理由-前編-
「モノ」を整理して快適な住まいを手に入れたいと考えられている方への情報提供です。「モノが捨てられない8つの理由」をご紹介したいと思います。※この内容は書籍「一番わかりやすい整理入門」より抜粋しまとめた …
-
2019年9月16日 blog | 建物は上から見ない。確認しておきたい打ち合わせ方法
住宅を建てる決意をされて、業者を決めて、契約手続きをして、いよいよ仕様(建物の細かい部分)の打ち合わせが始まる。でも、いざ始まると、、楽しみな打ち合わせのはずなのに、建物の印象を決定づける大事な部分の …
-
2019年9月11日 blog | 結論。やっぱり土間は広い方が良い
当事務所の提案を振り返ると玄関土間を広くしたり奥行きをとったものが多く見られます自宅兼事務所の私の家自体も広めに土間を設けています。(当事務所の実例はこちらを参照下さい→http://sakaki-a …
-
2019年9月10日 blog | ズボラに綺麗に見せる収納方法
建築空間的に見れば収納はピシッと揃えて片付けられている方が綺麗に見えるのは言うまでもありません。しかしながら、実生活に於いてはそれを維持するのは難しい事。ピシッと揃えられる程大きさの揃った「モノ」ばか …
-
2019年9月9日 blog | 壁・天井仕上げの打ち合わせ。塗るか貼るか
ある空間に入った時に真っ先に目に入ってくるけれどあまり意識しないもの。それが壁や天井の仕上げだと思います。例えば、木の板を貼ってみたり、個性的なタイルを貼ったりすれば注意を集める存在になるかもしれませ …
-
2019年9月4日 blog | 住宅は増税後でも損はしない。住宅ローン減税(控除)の話
消費税増税が近づいてきました。ニュース等メディアでも話題になっていますし、私の様な個人事業主には増税に伴う説明会や資料、ソフトの購入など様々な通知が送られてきます。増税間近ですし、「今更?」と思う方も …
-
2019年9月3日 blog | 娘の道具箱。改めて収納を考える
娘に道具箱と工作道具一式が届きました。「これは全部あなたのものですよ」と説明したら大喜び。黄色い箱から全てを取り出し拡げ眺めます。次は可愛い絵柄のものとかを開けて遊ぶのかなと思ったのですが、また全てを …
-
2019年8月31日 blog | 良い寝覚めの確保。
最近、子供が増えた事や厄年を迎えた事により自身の健康に対する意識が変わってきました。朝起きてから夜寝るまでの行動を見直し、無理が無い様に、でも仕事の効率が上がる様にと考えながら行動をするように心掛けて …
-
2019年8月30日 blog | 木造3階建ての構造計算。
本日は構造計算の打ち合わせです。以前より打ち合わせを続け、本日は細かな納まり検討を行いました。通常よくある流れとしては、私共(意匠設計者)がお客様と打ち合わせを行い、間取りや仕様を決め、平面図、断面図 …
-
2019年8月29日 blog | 図面・図面・図面。チェックはまだまだ手書き
現在進行中の案件が打ち合わせ大詰めを迎えております。打ち合わせ内容とお見積りの折り合いがなんとかつき、図面をまとめる作業に入ります。図面としては、ここが個人的に一番神経を使うところ。この図面は現場にも …
-
2019年8月26日 blog | 仕事・生活の資本。厄年が健康を考える
男性にとって迷信と思いながらも何故か心に引っ掛かってしまうもの。 厄年数年周期で来るものだし、女性にだってあるも分かってはいる事なのですが、何故か男性の数え42歳の厄年は特別に感じてしまうのは私だけで …
-
2019年8月22日 blog | ご提案とお見積り
設計事務所の仕事の難しさに「この提案がいったいどれくらいの金額になるのか」が工務店様に見積もり依頼するまで分からないと言う部分があります。ハウスメーカーや工務店であればある程度仕様の取り決めをする事で …
-
2019年8月21日 blog | 仕事と子育てと
昨年末に第2子である長男が生まれ、2歳児と0歳児を育てる自宅兼用設計事務所になりました。住宅を設計する設計事務所はこれからの生活空間に夢を与える仕事。事務所としても夢を抱いて頂ける様な空間づくりを心掛 …
-
2019年4月17日 blog | 事務所開設5周年の御礼とご挨拶
2019年4月16日を以って、当事務所は開設五周年を迎えました。建築士事務所にとって5年目は事務所登録の更新時期。その為か少し特別な気分になります。5年を振り返るとまだまだ実績も乏しく反省も多くあった …
-
2019年3月4日 blog | 塗り壁DIY。壁が空間を印象付ける
少し前になりましすが、友人の店舗の壁塗装を行ってきました。当初、友人より壁紙の貼替相談がありました。 個人的な見解ですが、壁紙の貼替をDIYで綺麗に仕上げるのは意外に難しい。 元々の壁紙より素材的には …
-
2019年3月3日 blog | 一年訪問。家族の色を感じる
竣工から1年が経ったお宅を訪問してきました。 建物は春夏秋冬全てを一度経験してみる事で出てくる不具合があります。木造の場合は主に季節による木の膨張収縮からくる軋み、歪みがあり、それに伴って建具の動きが …